想定年収
600~800万円
勤務地
東京都
事業内容
人生100年時代となり、私たちが生涯現役で幸せに暮らしていくためには、
身体の健康はもちろん、脳が健康であることも必須です。
現在は、脳科学×AIで認知症という社会課題に対し、健常段階の予防から発症後の病気と共生できる社会に寄与する、
一貫したソリューションをワンストップで自社で開発・提供を手掛けています。
脳の健康に新しい可能性を生み出し、自分らしく、人々のつながりの中で活き活きと暮らせる未来づくりを目指すベンチャー企業です。
同社はブレインヘルスケア領域において、発症前から発症後まで全ての健康フェーズにおいてテクノロジー・ソリューションを届けています。
健常段階のユーザー(生活者)の予防行動を促すデータプラットフォームから、
認知症の発症前・発症後に適時適切な医療サービスを届けるための医療機器プログラム(SaMD)まで、
多岐にわたるプロダクトを企画・開発・実装しています。若いベンチャーでありながら、
テクノロジーを通じて世の中の課題の解決をする、多様なプロダクトを世に届けることができているのは、
外ならぬビジョンを共有したメンバー一人ひとりの貢献があるからに他なりません。
身体の健康はもちろん、脳が健康であることも必須です。
現在は、脳科学×AIで認知症という社会課題に対し、健常段階の予防から発症後の病気と共生できる社会に寄与する、
一貫したソリューションをワンストップで自社で開発・提供を手掛けています。
脳の健康に新しい可能性を生み出し、自分らしく、人々のつながりの中で活き活きと暮らせる未来づくりを目指すベンチャー企業です。
同社はブレインヘルスケア領域において、発症前から発症後まで全ての健康フェーズにおいてテクノロジー・ソリューションを届けています。
健常段階のユーザー(生活者)の予防行動を促すデータプラットフォームから、
認知症の発症前・発症後に適時適切な医療サービスを届けるための医療機器プログラム(SaMD)まで、
多岐にわたるプロダクトを企画・開発・実装しています。若いベンチャーでありながら、
テクノロジーを通じて世の中の課題の解決をする、多様なプロダクトを世に届けることができているのは、
外ならぬビジョンを共有したメンバー一人ひとりの貢献があるからに他なりません。
会社特徴
長寿化に伴って拡大する、この社会課題への挑戦は、予防・診断・治療など患者体験(Patient Journey)の各段階における課題を
トータルに解決していくことが求められます。
脳科学領域の医療AIソリューションを、生活者向けの予防プロダクトとして、
医師向けの診断支援プロダクトとして生活者・医師両面からワンストップで提供します。
生活者と医師の両方にアプローチし、認知症にならない脳を作る「予防」、
適切な診断機会を提供するための「診断支援」のトータルソリューションの提供、
この二つが重要であり、その両方へのアクセスをもつ存在がSplinkであると考えます。
トータルに解決していくことが求められます。
脳科学領域の医療AIソリューションを、生活者向けの予防プロダクトとして、
医師向けの診断支援プロダクトとして生活者・医師両面からワンストップで提供します。
生活者と医師の両方にアプローチし、認知症にならない脳を作る「予防」、
適切な診断機会を提供するための「診断支援」のトータルソリューションの提供、
この二つが重要であり、その両方へのアクセスをもつ存在がSplinkであると考えます。
仕事内容
医療AIベンチャー(大型資金調達済)のSREエンジニアとして、バックエンドエンジニアとともに全プロダクト横断のインフラ基盤の構築と運用を専任として担当いただきます。
・運用体制の継続的な整備
・インフラ運用基盤の強化
・オブザーバビリティの強化
・パフォーマンス分析
・コスト最適化
・セキュリティ対策
・ログ監視
・脆弱性対策
・SLA/SLOの定義
・IaC(Infrastructure as Code)の整備
・CI/CD導入
▼業務の進め方
日々の業務の進め方は、毎日のスタンドアップミーティングと、週次の振り返りを中心に、方針とタスクの同期・整理を行う、スクラムベースの形式をとっています。
タスクのチケットはNotion上で管理し、タスクを進めるにあたってのコミュニケーションはスタンドアップミーティングや、Slack上で随時行っています。
同社のプロダクトはWeb/モバイルアプリケーションの形で提供するものが主であり、日々の開発はローカルの開発機もしくはGCP上の開発インスタンス上で行っています。開発が完了した後は、必要に応じてGCP上のステージング環境上でレビューを行い、同様にGCPの本番環境にデプロイします。
・運用体制の継続的な整備
・インフラ運用基盤の強化
・オブザーバビリティの強化
・パフォーマンス分析
・コスト最適化
・セキュリティ対策
・ログ監視
・脆弱性対策
・SLA/SLOの定義
・IaC(Infrastructure as Code)の整備
・CI/CD導入
▼業務の進め方
日々の業務の進め方は、毎日のスタンドアップミーティングと、週次の振り返りを中心に、方針とタスクの同期・整理を行う、スクラムベースの形式をとっています。
タスクのチケットはNotion上で管理し、タスクを進めるにあたってのコミュニケーションはスタンドアップミーティングや、Slack上で随時行っています。
同社のプロダクトはWeb/モバイルアプリケーションの形で提供するものが主であり、日々の開発はローカルの開発機もしくはGCP上の開発インスタンス上で行っています。開発が完了した後は、必要に応じてGCP上のステージング環境上でレビューを行い、同様にGCPの本番環境にデプロイします。
株式会社Splink募集概要
勤務地
東京都港区
応募資格
・AWS/GCP等の各種クラウドサービスの利用経験(3年以上)
・Unix / Linux 環境での開発経験
・インフラネットワークに関する基礎知識
【歓迎】
・Docker、 Kubernetes 等のコンテナ技術の利用経験
・アプリ開発の知識とスキル
・セキュリティ開発の知識とスキル
・ゼロからのインフラ構築経験
・クラウド公式認定試験(AWS、GCP、Azure)
・Infrastructure as Code への理解及びインフラ自動化の経験
・Unix / Linux 環境での開発経験
・インフラネットワークに関する基礎知識
【歓迎】
・Docker、 Kubernetes 等のコンテナ技術の利用経験
・アプリ開発の知識とスキル
・セキュリティ開発の知識とスキル
・ゼロからのインフラ構築経験
・クラウド公式認定試験(AWS、GCP、Azure)
・Infrastructure as Code への理解及びインフラ自動化の経験
勤務時間詳細
就業時間:10:00~19:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休二日制(土日) 祝日
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
1