サービスガイドライン
GUIDELINES
はじめに
「Geekly Review」は、社員や元社員の方が実際に働いた経験に基づく、企業の口コミや評価を共有しています。
労働環境の発展のためには、企業と個人のミスマッチを防ぐ必要があると考えております。そのために、Geekly Reviewは企業の労働環境を共有し、より良いマッチングサポートを提供いたします。
本ガイドラインは、Geekly Reviewをご利用いただくにあたり、すべての方に遵守していただきたいことを明記しております。
価値ある情報を適正に共有するために、以下のガイドラインを遵守していただくようお願い申し上げます。
なお、本ガイドラインに反する投稿については、当社の判断により、内容を修正、削除その他しかるべき措置をとらせていただく場合がありますのでご注意ください。
1. 実際に体験した口コミの投稿をお願いいたします
正社員または契約社員として、ご自身が働いて感じたことを投稿してください。他者から聞いた話や噂で耳にした話など、ご自身の実体験に基づいていない投稿はご遠慮ください。
NG例
- 「社員教育ができていない職場だと聞きました」
- 「同僚は毎日遅くまで残業で大変だと言っています」
2. 他社口コミサービスへ投稿している内容の転載は禁止しています
すでに他社口コミサービスに投稿している内容の転載はご遠慮いただいております。他社口コミサービスに投稿していない内容を投稿してください。
また、ご自身以外の方が他社口コミサービスに投稿した内容を転載することも禁止しています。Geekly Reviewに投稿する口コミは、他社口コミサービスへの投稿歴がなく、ご自身の経験に基づく内容にしてください。
3. 個人情報が特定できるような記載は禁止しています
個人情報やプライバシーへの配慮をしたうえでの投稿をお願いいたします。投稿していただく口コミにより、個人が特定されることは避けなければなりません。 個人が特定できるような記載には、個人名だけでなく地位や役職も含まれます。個人を特定できるような口コミは、個人情報漏洩やプライバシー侵害につながる恐れがありますのでご注意ください。
なお、選考情報では面接官など特定できる個人を中傷するような表現も禁止しています。
NG例
- 「営業部の部長は良い方だったが、病気で退職して残念だ」
- 「面接官の〇〇さんに嫌味を言われた」
4. 当該企業の名誉毀損や業務妨害につながる投稿は禁止しています
名誉毀損や業務妨害につながる投稿はご遠慮ください。実体験を大げさに表現したり、断定的に表現したりすることは名誉棄損や業務妨害と捉えられる恐れがあります。また、事実と異なる内容や誹謗中傷と受け止められる表現も禁止しています。
NG例
- 「上司からの理不尽な要求に耐えかねて退職した人が大勢いる」
- 「会社の将来性を不安に思う社員が多い」
5. 特定企業からの依頼によって作為のある内容を投稿することは禁止しています
特定企業からの依頼による投稿ではなく、ご自身の実体験に基づく投稿をお願いいたします。特に、他社から依頼された作為のある投稿は禁止しています。価値のある情報を共有するためにご理解ください。
6. 当該企業の秘密情報を漏洩する投稿は禁止しています
当該企業の秘密情報を漏洩する内容の投稿は禁止しています。情報を共有することによって当該企業に不利益を被ることは避けなければなりません。投稿する内容に企業の秘密情報が含まれていないかご確認ください。
7. 社会人として常識のある口コミの投稿をお願いいたします
社会人として常識のある口コミを投稿していただくようお願いいたします。以下のような投稿は不適切なものと捉える場合がございます。
- 明らかに誤字脱字が多い
- ひらがなの多用や口語的表現
- 意味のない記号の羅列
- 意味不明な文章
- いたずらや悪意のある投稿
8. ご自身の主観についてのみ口コミを投稿するという認識を持ってください
Geekly Reviewへは、ご自身の主観に基づいたもののみ投稿するという認識を持ってください。同僚や上司の体験・思いは、ご自身の主観ではありません。ご自身の主観に基づかない内容は、事実と異なる可能性がありますのでご注意ください。
9. 口コミ審査結果後は口コミの削除はできません
投稿していただいた口コミは審査を行ったうえで公開いたします。なお、審査結果後はいかなる場合においても口コミの削除はできませんのでご了承ください。投稿する前に、今一度内容をご確認いただきますようお願いいたします。また、回答者がGeekly Reviewを退会した場合も口コミの削除は行っておりません。ご理解の程よろしくお願いいたします。
策定日 2022年1月6日
不適切な口コミへの対応
Geekly Reviewに寄せられた企業の口コミや評価は全て目視にて内容を確認しています。
ただし、不適切な口コミを発見、または報告を受けた際には、該当の口コミを非公開にする検討を行います。
口コミ非公開対応に該当する例
- 虚偽または不正と判断される内容を含む場合
- 当該企業や個人を誹謗中傷している場合
- 個人情報が特定できるような記載がある場合 等
口コミの内容が当社の定める口コミ回答ガイドラインに反すると判断できる場合、弁護士を含む審査チームにて検証し、該当の口コミを非公開とする対応を行っております。
貴社に関する掲載情報についてのご相談はこちらからご連絡ください。
Geekly Review お問い合わせ※依頼は非公開を保証するものではございませんのであらかじめご了承ください。
策定日 2025年3月11日