想定年収
360~650万円
勤務地
東京都
事業内容
【生活に寄り添った3つのサービスを運営】
「おいしい健康」は、病気の予防・管理、ダイエットなどを目的とした、管理栄養士監修のレシピ検索・献立作成サービスです。
”まずい・わかりづらい・手間がかかる”といった食事管理のお悩みを、「おいしく・楽しく・誰でもできる」ように解決。家庭の目線、生活者の目線を通じたヘルスケアサービスの実現を目指します。
・「くらしのきほん」は、料理を中心にした、暮らしの知恵と学び、大切な心がけを、上質な動画やコンテンツで発信する、メディアです。トップページでは、「おはよう」「こんにちは」「おやすみなさい」と、一日三回、ユーザー投稿による「きほん」を発信しています。
・「わたしのきほん」は、自分が大切にしている「きほん」(心がけや知恵、工夫)を、シェアするためのコミュニティサービスです。
「おいしい健康」は、病気の予防・管理、ダイエットなどを目的とした、管理栄養士監修のレシピ検索・献立作成サービスです。
”まずい・わかりづらい・手間がかかる”といった食事管理のお悩みを、「おいしく・楽しく・誰でもできる」ように解決。家庭の目線、生活者の目線を通じたヘルスケアサービスの実現を目指します。
・「くらしのきほん」は、料理を中心にした、暮らしの知恵と学び、大切な心がけを、上質な動画やコンテンツで発信する、メディアです。トップページでは、「おはよう」「こんにちは」「おやすみなさい」と、一日三回、ユーザー投稿による「きほん」を発信しています。
・「わたしのきほん」は、自分が大切にしている「きほん」(心がけや知恵、工夫)を、シェアするためのコミュニティサービスです。
会社特徴
【誰もがいつまでも、好きな食事をおいしく楽しめるように】
人はだれもがいつか、病気になったり、歳をとったりします。病気を予防するための食事、あるいは、病気や高齢となった後の食事は、「まずい・物足りない・手間がかかる」というイメージがあるのではないでしょうか。つまりこれまでは、「健康であること」と「食事を楽しむこと」を両立させられない・トレードオフである、という考え方が主流でした。その結果、食事の制約や我慢に耐えきれず、かえって食生活が乱れてしまう、ということが起こるのです。私たちは「おいしいからこそ、健康的な食事を続けられる」と考え、これらの食事をおいしく楽しめるよう、専門家やテクノロジーの力を総動員して、サービスを提供しています。
【働きやすさ世界No1を目指す】
世界でもっとも働きやすく、クリエイティブな会社になることを目指しています。ママ、パパに限らず、出産・育児と就労を両立できるよう、リモートワークなど柔軟な勤務体系、保育手当などを整備しています。また、社員ひとりひとりの「世界を広げる機会」として、大学院などへの通学支援、海外出張(年1回、自由に)、決裁なしでの自由な書籍購入、カメラ購入補助(写真をとることは大切です)などを提供しております。
人はだれもがいつか、病気になったり、歳をとったりします。病気を予防するための食事、あるいは、病気や高齢となった後の食事は、「まずい・物足りない・手間がかかる」というイメージがあるのではないでしょうか。つまりこれまでは、「健康であること」と「食事を楽しむこと」を両立させられない・トレードオフである、という考え方が主流でした。その結果、食事の制約や我慢に耐えきれず、かえって食生活が乱れてしまう、ということが起こるのです。私たちは「おいしいからこそ、健康的な食事を続けられる」と考え、これらの食事をおいしく楽しめるよう、専門家やテクノロジーの力を総動員して、サービスを提供しています。
【働きやすさ世界No1を目指す】
世界でもっとも働きやすく、クリエイティブな会社になることを目指しています。ママ、パパに限らず、出産・育児と就労を両立できるよう、リモートワークなど柔軟な勤務体系、保育手当などを整備しています。また、社員ひとりひとりの「世界を広げる機会」として、大学院などへの通学支援、海外出張(年1回、自由に)、決裁なしでの自由な書籍購入、カメラ購入補助(写真をとることは大切です)などを提供しております。
仕事内容
当社のデザイナーはサービス企画の段階から深く関与し、素早くFigmaでモックを作って開発をリードしており、ディレクターを兼ねたような存在です。
現在、デザインチームは3名で構成されており、
・上流工程など設計を中心に回す
・UIUXをデザインする
・資材や画像素材などのグラフィックをつくる
以上のように、役割が分担されています。
自社サービスを開発するインハウスデザイナーとだけあって、デザイナーが関わる範囲はかなり広いです。
その一方で、サービス改善や新機能の開発において時間がかかっているという課題があります。
おいしい健康のサービス体験を向上させるには、今後迅速な開発が鍵となります。
具体的な課題として、上流工程を効果的に進め、モックアップの作成から実装に至るまでのサイクルを早める必要があります。
トライアンドエラーを繰り返すことで、UXを向上させるための最適なデザインや機能をユーザーへ届けることができると期待しています。しかしながら…現状ではメンバーが不足しており、そのために上流工程を得意とした新たなメンバーを募集することにしました!
医療や食、健康に対して興味がある方はもちろんのこと、ユーザーの行動を数値分析しながら、新規機能の設計・UIUX改善を繰り返し改善しながらプロジェクトを進めたい方や、チームビルディングに興味がある方にはとてもフィットする環境だと思います。
【具体的には】
・おいしい健康サービスの体験向上・品質改善
・新規機能や機能改善の企画、設計、モックアップ作成、UIUXデザイン(Web/iOS/Android)
現在、デザインチームは3名で構成されており、
・上流工程など設計を中心に回す
・UIUXをデザインする
・資材や画像素材などのグラフィックをつくる
以上のように、役割が分担されています。
自社サービスを開発するインハウスデザイナーとだけあって、デザイナーが関わる範囲はかなり広いです。
その一方で、サービス改善や新機能の開発において時間がかかっているという課題があります。
おいしい健康のサービス体験を向上させるには、今後迅速な開発が鍵となります。
具体的な課題として、上流工程を効果的に進め、モックアップの作成から実装に至るまでのサイクルを早める必要があります。
トライアンドエラーを繰り返すことで、UXを向上させるための最適なデザインや機能をユーザーへ届けることができると期待しています。しかしながら…現状ではメンバーが不足しており、そのために上流工程を得意とした新たなメンバーを募集することにしました!
医療や食、健康に対して興味がある方はもちろんのこと、ユーザーの行動を数値分析しながら、新規機能の設計・UIUX改善を繰り返し改善しながらプロジェクトを進めたい方や、チームビルディングに興味がある方にはとてもフィットする環境だと思います。
【具体的には】
・おいしい健康サービスの体験向上・品質改善
・新規機能や機能改善の企画、設計、モックアップ作成、UIUXデザイン(Web/iOS/Android)
株式会社おいしい健康募集概要
勤務地
東京都中央区
応募資格
・UIUXデザイン実務経験(3年以上)
・Figmaの実務経験(2年以上)
・サービス設計の経験(2年以上)
【歓迎】
・マネージャー、エンジニア、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション力
・紙資材やノベルティなどのグラフィックデザインスキル
・フロントエンドに関する知識、実務経験
・Figmaの実務経験(2年以上)
・サービス設計の経験(2年以上)
【歓迎】
・マネージャー、エンジニア、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション力
・紙資材やノベルティなどのグラフィックデザインスキル
・フロントエンドに関する知識、実務経験
勤務時間詳細
就業時間:9:30~18:30
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土・日)
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名