
株式会社ぐるなび
株式会社ぐるなびの企業評判企業評判詳細
評価面談は年2回ありますが、上司の匙加減なのでなんとも言えないところです(どこの会社も似たようなものでしょうが)。
現状はコロナの影響を受け、賞与も大きくカットされているので今後のモチベーションという意味では厳しいかもしれません。
現状はコロナの影響を受け、賞与も大きくカットされているので今後のモチベーションという意味では厳しいかもしれません。

職種・所属・役職
webプロデューサー・ディレクター(自社サービス)・飲食店支援事業部・なし
性別
未回答
在籍状況
退職済
雇用形態
正社員
入社形態
中途入社
在籍期間
4~5年
平均残業時間
---
平均年収
500万円
有給消化率
---
回答者による総合評価
3.10
未経験からの活躍
4.00
オフィス環境/テレワーク
4.00
成長性・将来性
2.00
人材育成/研修/キャリア
3.00
待遇面の評価
3.00
社内評価方法
3.00
女性メンバーの働く環境
4.00
福利厚生(手当・制度)
4.00
入社前後のギャップ
----
年収・給与
----
副業への対応
1.00
エンジニアスキルアップ
3.00
株式会社ぐるなびカテゴリから企業評判を探す
株式会社エス・エム・エス同業界の「待遇面の評価」
売上の中心となる人材紹介部門は100%成果評価のため、納得度の高い評価ではあるが、社会的に見たときの平均年収と比較すると高いわけではない。そのため満足度の高い収入を得るためには高い実績を出し続けなければならないが、毎月0から売上を作らなければならないため、安定した売上が見込めず、毎月気持ちがリセットされるためモチベーションの維持が難しい。
法人営業部門はそういった点ではまだマシだが、間接業務が多く、自分たちで何かを生み出していると感じる機会が少ないため、成長実感がわきづらい。
それらの理由から、長く働き続けられる環境とは言いづらく、成果が高い人はより成果が評価される環境へ転職していく傾向はある…
法人営業部門はそういった点ではまだマシだが、間接業務が多く、自分たちで何かを生み出していると感じる機会が少ないため、成長実感がわきづらい。
それらの理由から、長く働き続けられる環境とは言いづらく、成果が高い人はより成果が評価される環境へ転職していく傾向はある…
・自身は一般職だが、責任と給与のバランスは良いと感じている
給与面に関しては水準が高いと思います。 みなし残業ですが、残業もそこまで多くあり...
「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします
この企業をフォローするあなたの会社を評価しましょう
口コミを投稿する