
株式会社NTTドコモ
株式会社NTTドコモの企業評判企業評判詳細
NTTグループとしてドコモは完全子会社化され、コミュニケーションズやコムウェアがドコモグループになりシナジー効果は発揮できると思うのと、NTTは成長分野なので今後に期待は持てます

職種・所属・役職
営業(メディア/EC/その他IT・Webサービス)・企画・主査
性別
未回答
在籍状況
現職
雇用形態
正社員
入社形態
新卒入社
在籍期間
11~15年
平均残業時間
---
平均年収
865万円
有給消化率
---
回答者による総合評価
3.90
未経験からの活躍
5.00
オフィス環境/テレワーク
5.00
成長性・将来性
4.00
人材育成/研修/キャリア
4.00
待遇面の評価
4.00
社内評価方法
3.00
女性メンバーの働く環境
3.00
福利厚生(手当・制度)
4.00
副業への対応
3.00
エンジニアスキルアップ
4.00
株式会社NTTドコモカテゴリから企業評判を探す
株式会社クリーブ同業界の「成長性・将来性」
利益の軸として、請負とSESの2つがあります。
請負は、高速道路の管制システムを扱っているためそこに関しては、ある程度安定して利益を生んでいるとは思います。
ただ、SESはプロパーがそこまで多くなく(120名ほど)、社外のプロパーを多く回しているため、自社としての成長性としてはかけている部分があります。
そのため、新規採用を強化していますが、数年でやめる社員が多いため抜本的な改善には至っていないというのが内情です。
業界の位置づけとして、
請負は、高速道路の管制システムを扱っているためそこに関しては、ある程度安定して利益を生んでいるとは思います。
ただ、SESはプロパーがそこまで多くなく(120名ほど)、社外のプロパーを多く回しているため、自社としての成長性としてはかけている部分があります。
そのため、新規採用を強化していますが、数年でやめる社員が多いため抜本的な改善には至っていないというのが内情です。
業界の位置づけとして、
「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします
この企業をフォローするあなたの会社を評価しましょう
口コミを投稿する