株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ

株式会社テイクアンドギヴ・ニーズの企業評判企業評判詳細

半期に一度上長と面談した上で、個人目標を決める。
評価も半期に一度上長と行い、自己評価と合わせて冗長評価をいただく。そこですり合わせた評価を上長が評価会議にてトップに向けてプレゼンをし、グレードの上げ下げが決定する。
成績さえ出していれば、2回級アップすることもある。
職種・所属・役職
webプロデューサー・ディレクター(自社サービス)・新規事業開発部・無し
性別
未回答
在籍状況
現職
雇用形態
正社員
入社形態
新卒入社
在籍期間
6~10年
平均残業時間 ---
平均年収 400万円
有給消化率 ---

回答者による総合評価

3.00

未経験からの活躍

4.00

オフィス環境/テレワーク

3.00

成長性・将来性

2.00

人材育成/研修/キャリア

4.00

待遇面の評価

2.00

社内評価方法

2.00

女性メンバーの働く環境

3.00

福利厚生(手当・制度)

3.00

副業への対応

4.00

エンジニアスキルアップ

3.00

株式会社テイクアンドギヴ・ニーズカテゴリから企業評判を探す

株式会社三公商事同業界の「社内評価方法」

余り向上心のある若者がいないため、やる気を見せていれば評価はされます。
逆にやる気のない人は評価も下がります。

ただ、ここでいう評価はあくまで本社の人間からどう思われるか、会社として扱いやすい人間であるかという評価であって、評価が高いから昇給がある、というのは全く関係ありません。
せいぜい役職者としてステップアップしやすいという点のみです。ただ、一度評価されても少しでも不当な部分があると一気に評価を下げられて左遷などの対象にされる方もいるため、常に会社にとっていい人物で居続ける必要があります。

「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします

この企業をフォローする

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する