
株式会社メタテクノ
株式会社メタテクノの企業評判企業評判詳細
評価基準がなかったり、開発者への要求スキルベースにプロジェクトマネージャーやQAエンジニアを評価するため、不公平感が生じる

職種・所属・役職
プロジェクトマネージャー(web系)・品質推進室(最終所属)・なし
性別
未回答
在籍状況
退職済
雇用形態
正社員
入社形態
新卒入社
在籍期間
21年以上
平均残業時間
---
平均年収
540万円
有給消化率
---
回答者による総合評価
2.90
未経験からの活躍
5.00
オフィス環境/テレワーク
4.00
成長性・将来性
1.00
人材育成/研修/キャリア
2.00
待遇面の評価
2.00
社内評価方法
2.00
女性メンバーの働く環境
5.00
福利厚生(手当・制度)
3.00
副業への対応
2.00
エンジニアスキルアップ
3.00
株式会社メタテクノカテゴリから企業評判を探す
株式会社ボードルア同業界の「社内評価方法」
人事評価については、認識の違いによって意見が分かれてくるように感じますが、自分はよくないように感じます。
会社にとって価値のある人間であり、利益を生み出す人間であるかどうか、といったところが待遇や昇進の基準となってくるため、
例えば常駐先でリーダーに任命された経験や仕事がすごいできる人であったとしても、人事としてはそれほど評価をせず、
設計や構築ができる、お客様の利益に繋がるような業務や仕事をした、といったような実績でないと、人事から評価されるのは
難しいのではないかと思います。
参考として自分を例に挙げますと、担当営業から「お客様から高評価をいただいている」と期待されて、かつ常駐先の現場では…
会社にとって価値のある人間であり、利益を生み出す人間であるかどうか、といったところが待遇や昇進の基準となってくるため、
例えば常駐先でリーダーに任命された経験や仕事がすごいできる人であったとしても、人事としてはそれほど評価をせず、
設計や構築ができる、お客様の利益に繋がるような業務や仕事をした、といったような実績でないと、人事から評価されるのは
難しいのではないかと思います。
参考として自分を例に挙げますと、担当営業から「お客様から高評価をいただいている」と期待されて、かつ常駐先の現場では…
「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします
この企業をフォローするあなたの会社を評価しましょう
口コミを投稿する