想定年収
300~700万円
勤務地
東京都
事業内容
【バンダイナムコエンタテイメント×ドリコムの合弁会社】
同社はバンダイナムコエンタテインメント社のIPビジネスとドリコム社のゲーム開発力のシナジーを活かし、新しいゲームプラットフォーム、ゲームコンテンツの企画・開発を行う企業です。
・プラットフォーム名:enza(エンザ)
新しいスマホゲームの形としてHTML5を利用しライトな開発環境で、これまでとリリースしてきたネイティブゲームと同じクオリティのゲーム開発を行うことをコンセプトにし、現在までにドラゴンボール、ファミスタ、アイドルマスター、NARUTO X BORUTO 忍者TRIBESなどの有名IPのゲームをリリースしております
〔特徴〕
(1)インストールが不要…アプリのダウンロードに時間がかからず、Wi-Fi環境がなくても遊ぶことができます。
(2)すぐに遊べる…友だちと集まって遊ぶとき、URLを送るだけですぐに遊ぶことができます。
(3)シェアが楽しい…簡単にSNSと連携することができ、会員登録をせずに遊べる機能もあります。
同社はバンダイナムコエンタテインメント社のIPビジネスとドリコム社のゲーム開発力のシナジーを活かし、新しいゲームプラットフォーム、ゲームコンテンツの企画・開発を行う企業です。
・プラットフォーム名:enza(エンザ)
新しいスマホゲームの形としてHTML5を利用しライトな開発環境で、これまでとリリースしてきたネイティブゲームと同じクオリティのゲーム開発を行うことをコンセプトにし、現在までにドラゴンボール、ファミスタ、アイドルマスター、NARUTO X BORUTO 忍者TRIBESなどの有名IPのゲームをリリースしております
〔特徴〕
(1)インストールが不要…アプリのダウンロードに時間がかからず、Wi-Fi環境がなくても遊ぶことができます。
(2)すぐに遊べる…友だちと集まって遊ぶとき、URLを送るだけですぐに遊ぶことができます。
(3)シェアが楽しい…簡単にSNSと連携することができ、会員登録をせずに遊べる機能もあります。
会社特徴
【ゲーム業界の新時代を築く企業】
日本のゲーム産業は世界をリードしてきました。コンシューマーゲームからオンラインゲーム、そしてソーシャルゲーム、スマートフォンゲームと技術の発展に伴い新たなデバイス、新たなゲームの楽しみ方を生み出してきました。現在ではスマートフォンゲームの市場規模は1兆円と言われています。一方で2015年まではスマートフォンゲームの市場規模は二けた成長してきましたが、2016年には初めて一桁となり、成長に陰りが見えてきたとも言われています。
そのような流れの中でゲーム業界に新たな風を吹かせようと考え、これまでタッグを組み「ワンピース」や「ジョジョの奇妙な冒険」のゲームをヒットさせたドリコム社と共にHTML5の技術をベースにしたライトな環境でゲームを楽しめるプラットフォームの開発を行うことを決定しました。同社ではプラットフォームの開発のみならず、ゲームコンテンツを2018年以降、国内外に発信していく予定です。
【目指すは和製Amazon。ゲーム事業のみならず、IPを多角展開していく予定です】
バンダイナムコグループではガンダム、ドラゴンボール、ワンピース、ジョジョの奇妙な冒険、聖闘士星矢、仮面ライダー、パックマン…といった世界的に有名なIPを多数保有しています。
スマートフォンというデバイスでゲームを展開していくことで得るビッグデータを活用し、今後はゲーム以外にも映像などのオンラインの横展開、さらにグッズやイベントなどオフラインにも展開していきたいと考えています。
オンライン・オフラインのビジネスで今最も成功している企業の1つがAmazonであると言えますが、同社も和製Amazonを目指していきたいと考えています。
日本のゲーム産業は世界をリードしてきました。コンシューマーゲームからオンラインゲーム、そしてソーシャルゲーム、スマートフォンゲームと技術の発展に伴い新たなデバイス、新たなゲームの楽しみ方を生み出してきました。現在ではスマートフォンゲームの市場規模は1兆円と言われています。一方で2015年まではスマートフォンゲームの市場規模は二けた成長してきましたが、2016年には初めて一桁となり、成長に陰りが見えてきたとも言われています。
そのような流れの中でゲーム業界に新たな風を吹かせようと考え、これまでタッグを組み「ワンピース」や「ジョジョの奇妙な冒険」のゲームをヒットさせたドリコム社と共にHTML5の技術をベースにしたライトな環境でゲームを楽しめるプラットフォームの開発を行うことを決定しました。同社ではプラットフォームの開発のみならず、ゲームコンテンツを2018年以降、国内外に発信していく予定です。
【目指すは和製Amazon。ゲーム事業のみならず、IPを多角展開していく予定です】
バンダイナムコグループではガンダム、ドラゴンボール、ワンピース、ジョジョの奇妙な冒険、聖闘士星矢、仮面ライダー、パックマン…といった世界的に有名なIPを多数保有しています。
スマートフォンというデバイスでゲームを展開していくことで得るビッグデータを活用し、今後はゲーム以外にも映像などのオンラインの横展開、さらにグッズやイベントなどオフラインにも展開していきたいと考えています。
オンライン・オフラインのビジネスで今最も成功している企業の1つがAmazonであると言えますが、同社も和製Amazonを目指していきたいと考えています。
仕事内容
担当IPにおいて、主に下記3種類の業務を担当します。
?IP軸プロジェクトの推進を目的とした、バンダイナムコグループ各社のIP担当者との折衝業務
?IP軸プロジェクトの方針策定のための助言/提案/調査
?IP軸プロジェクトに紐づく企画提案/新規開発案件の進行管理/サービス運用
各業務の具体例は以下の通りです。
?IP軸プロジェクトの推進を目的とした、バンダイナムコグループ各社のIP担当者との折衝業務
・IP担当者との会議日程調整/アジェンダ設定/ミーティング時のファシリテーション
・IP軸プロジェクト推進のための各担当者への協力依頼/グループ各社の役割分担調整
?IP軸プロジェクトの方針策定のための助言/提案/調査
・IP軸プロジェクトの方針策定に必要となる競合サービスや新商品についてのデスクトップリサーチ
・IP軸プロジェクトの方針策定や検討中のサービスに対する市場調査やグループインタビューの実施サポート
・バンダイナムコグループ内の他IP事例の知見共有
?IP軸プロジェクトに紐づく企画提案/新規開発案件の進行管理/サービス運用
※IPエンハンス部が開発運用に関わっているIP軸サービスの一部をご紹介します。
・有名IPのオフィシャルサイトの開発
・ファン同士で盛り上がれるオンラインイベント機能の開発
・育成シミュレーションゲームのコアファン活動可視化アプリの開発
?IP軸プロジェクトの推進を目的とした、バンダイナムコグループ各社のIP担当者との折衝業務
?IP軸プロジェクトの方針策定のための助言/提案/調査
?IP軸プロジェクトに紐づく企画提案/新規開発案件の進行管理/サービス運用
各業務の具体例は以下の通りです。
?IP軸プロジェクトの推進を目的とした、バンダイナムコグループ各社のIP担当者との折衝業務
・IP担当者との会議日程調整/アジェンダ設定/ミーティング時のファシリテーション
・IP軸プロジェクト推進のための各担当者への協力依頼/グループ各社の役割分担調整
?IP軸プロジェクトの方針策定のための助言/提案/調査
・IP軸プロジェクトの方針策定に必要となる競合サービスや新商品についてのデスクトップリサーチ
・IP軸プロジェクトの方針策定や検討中のサービスに対する市場調査やグループインタビューの実施サポート
・バンダイナムコグループ内の他IP事例の知見共有
?IP軸プロジェクトに紐づく企画提案/新規開発案件の進行管理/サービス運用
※IPエンハンス部が開発運用に関わっているIP軸サービスの一部をご紹介します。
・有名IPのオフィシャルサイトの開発
・ファン同士で盛り上がれるオンラインイベント機能の開発
・育成シミュレーションゲームのコアファン活動可視化アプリの開発
株式会社バンダイナムコネクサス募集概要
勤務地
東京都港区
給与詳細
給与:経験に応じて応相談
※賞与年2回(6月/12月)、昇給年1回(4月)
※賞与年2回(6月/12月)、昇給年1回(4月)
応募資格
▼プロジェクト推進能力(自走力/ファシリテーション力)
・プロジェクトで生じた課題の解決に向けて、自主的に動き出すことができる
・司会進行役として、各種ミーティングを円滑に進行できる
▼チームマネジメント力(モチベーションマネジメント)
・チームとしての生産性を向上させるために、チームメンバーと向き合い状況に応じた支援を実行できる
▼実務経験
・エンタメ領域のサービス企画/開発/運用のいずれかにおいて、ディレクション業務を行っていた経験
・プロジェクトで生じた課題の解決に向けて、自主的に動き出すことができる
・司会進行役として、各種ミーティングを円滑に進行できる
▼チームマネジメント力(モチベーションマネジメント)
・チームとしての生産性を向上させるために、チームメンバーと向き合い状況に応じた支援を実行できる
▼実務経験
・エンタメ領域のサービス企画/開発/運用のいずれかにおいて、ディレクション業務を行っていた経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~17:30
休日休暇
完全週休2日(土日祝)、夏季・冬季休暇
待遇・福利厚生
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
通勤手当、残業手当、退職金、確定拠出年金制度
通勤手当、残業手当、退職金、確定拠出年金制度
採用人数
3