想定年収
600~1,500万円
勤務地
東京都
事業内容
【教育、輸送、エネルギーといった生活を支える領域を、AI技術でアップグレード】
(1)物流最適化 事例:不在配達ゼロ化AIプロジェクト
※走行距離の25%は再配達のために費やされ、年間9万人の労働力に相当し、年間約1.8億時間が不在配達に費やされています
(2)教育(アダプディブラーニング) 事例:駿台予備校など大手予備校を顧客として抱えていることが投資家からの評価が高いです。勉強の分野の進み方は個人でバラバラですが、あと一つヒントがあれば解ける得意分野の問題と、多くのヒントがあってはじめて解ける苦手分野の問題が存在します。それぞれに対して、解けるまで少しずつヒントを出していくことで、個々人の教育成熟度にアダプト(適応)していくプロジェクトです。医療従事者、特に高度な医療画像認識を短時間で行う必要のあるオンコロジー領域の病理医(Pathologist)への教育プログラムを提供。
(3)需要予測 事例:大手消費財企業で、予測のブレを人力予測の7割に抑えることに成功。
(4)異常検知 事例:大手自動車メーカーで、予防保全と予知保全を組み合わせラインダウンにつながる重大な故障を予知。
(1)物流最適化 事例:不在配達ゼロ化AIプロジェクト
※走行距離の25%は再配達のために費やされ、年間9万人の労働力に相当し、年間約1.8億時間が不在配達に費やされています
(2)教育(アダプディブラーニング) 事例:駿台予備校など大手予備校を顧客として抱えていることが投資家からの評価が高いです。勉強の分野の進み方は個人でバラバラですが、あと一つヒントがあれば解ける得意分野の問題と、多くのヒントがあってはじめて解ける苦手分野の問題が存在します。それぞれに対して、解けるまで少しずつヒントを出していくことで、個々人の教育成熟度にアダプト(適応)していくプロジェクトです。医療従事者、特に高度な医療画像認識を短時間で行う必要のあるオンコロジー領域の病理医(Pathologist)への教育プログラムを提供。
(3)需要予測 事例:大手消費財企業で、予測のブレを人力予測の7割に抑えることに成功。
(4)異常検知 事例:大手自動車メーカーで、予防保全と予知保全を組み合わせラインダウンにつながる重大な故障を予知。
会社特徴
【日本の産業をアップグレードすることを使命とした東大(松尾研究所)発のAIスタートアップ企業】
単に大学の技術を右から左に動かすだけでは、アップグレードは実現されません。同社は日本の変革の主体となるために、東京大学、各産業におけるリーディングカンパニー、要素技術を有するベンチャーとチームアップし、従来の人月単位に基づいた請求から決別し、利益に直結したAIサービスを提供しています。大学から社会への知の還元をリードし、クライアント企業の利益貢献にコミットするプロフェッショナル集団として、日本社会をアップグレードします。
<東京大学と同社の関わり>
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
アカデミックパートナー:松尾 豊 教授 田中 謙司 特任准教授 越塚 登 教授
【輝かしいメディア掲載実績】
・2020.10 シリーズBラウンドで約29億円を調達
・2019.11 Forbes JAPAN CEO conference 2019 にてみずほ賞を受賞/日経「NEXTユニコーン調査」に掲載
・2019.9 日本経済新聞社と金融庁共催の「FIN/SUM」のコンテストにて、「最優秀賞」を受賞
・2019.2 学校法人駿河台学園およびSATT株式会社との業務提携が、日本経済新聞
・2018.12 AIでの不在配達を防ぐ取り組みが、日本経済新聞に取り上げられる
【代表の経歴】
CEO代表取締役社長 加藤 エルテス 聡志
東京大学卒業後、マッキンゼーアンドカンパニー、米系メーカー等での経験を経て、2014年に一般社団法人日本データサイエンス研究所(現同社 )を創設、代表に就任。医療データ リーズンホワイ 監査役。
単に大学の技術を右から左に動かすだけでは、アップグレードは実現されません。同社は日本の変革の主体となるために、東京大学、各産業におけるリーディングカンパニー、要素技術を有するベンチャーとチームアップし、従来の人月単位に基づいた請求から決別し、利益に直結したAIサービスを提供しています。大学から社会への知の還元をリードし、クライアント企業の利益貢献にコミットするプロフェッショナル集団として、日本社会をアップグレードします。
<東京大学と同社の関わり>
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
アカデミックパートナー:松尾 豊 教授 田中 謙司 特任准教授 越塚 登 教授
【輝かしいメディア掲載実績】
・2020.10 シリーズBラウンドで約29億円を調達
・2019.11 Forbes JAPAN CEO conference 2019 にてみずほ賞を受賞/日経「NEXTユニコーン調査」に掲載
・2019.9 日本経済新聞社と金融庁共催の「FIN/SUM」のコンテストにて、「最優秀賞」を受賞
・2019.2 学校法人駿河台学園およびSATT株式会社との業務提携が、日本経済新聞
・2018.12 AIでの不在配達を防ぐ取り組みが、日本経済新聞に取り上げられる
【代表の経歴】
CEO代表取締役社長 加藤 エルテス 聡志
東京大学卒業後、マッキンゼーアンドカンパニー、米系メーカー等での経験を経て、2014年に一般社団法人日本データサイエンス研究所(現同社 )を創設、代表に就任。医療データ リーズンホワイ 監査役。
仕事内容
以下の業務をお任せいたします。
・response insight(DM最適化ソリューション)において、自ら手を動かしながら開発チームのリードを行っていただく
・適性により、Product Management やビジネス・プリセールスといった領域にも踏み込んでいただく
【主な開発環境】
プログラミング言語:TypeScript、Python、SQL
採用フレームワーク:React/Next
データベース:Postgresql、BigQuery
クラウド環境:GCP
ソースコード管理:GitHub
情報共有ツール:Slack、Confluence、JIRA
その他開発ツール: Terraform、graphql、protobuf
・response insight(DM最適化ソリューション)において、自ら手を動かしながら開発チームのリードを行っていただく
・適性により、Product Management やビジネス・プリセールスといった領域にも踏み込んでいただく
【主な開発環境】
プログラミング言語:TypeScript、Python、SQL
採用フレームワーク:React/Next
データベース:Postgresql、BigQuery
クラウド環境:GCP
ソースコード管理:GitHub
情報共有ツール:Slack、Confluence、JIRA
その他開発ツール: Terraform、graphql、protobuf
株式会社JDSC募集概要
勤務地
東京都文京区
応募資格
* pdmが出す開発要件、課題に対してシステム全体の観点から対応策を検討、提示したうえで開発メンバーが取り組めるレベルまで要件明確化してissueに切れる
* TS/react/nextスタックの経験
* DDD、クリーンアーキ中心に設計パラダイムに対する理解
【歓迎】
* MLの商用化、運用の経験
* データ処理パイプラインの商用化、運用経験
* GCPの経験
* TS/react/nextスタックの経験
* DDD、クリーンアーキ中心に設計パラダイムに対する理解
【歓迎】
* MLの商用化、運用の経験
* データ処理パイプラインの商用化、運用経験
* GCPの経験
勤務時間詳細
就業時間:10:00~19:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 リモート勤務の導入 完全週休2日制
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
外部トレーニング出席 書籍購入制度 SO 隔週で丸1日 研究開発・勉強デー 近距離家賃手当 産休/育休復帰お祝い金支給
外部トレーニング出席 書籍購入制度 SO 隔週で丸1日 研究開発・勉強デー 近距離家賃手当 産休/育休復帰お祝い金支給
採用人数
若干名