<選考で重視されたポイント>
未経験ではあるが、その業界や企業に対してスキル的にどう向き合っているか重視していたかと思います。QAの課題がなく面接だったので、形式は違いましたがその意欲を伝えられれば良いと思いました。資格の勉強をしているのならばその質問に対して、勉強した内容を踏まえて答えられれば印象はいいと思います。
<面接を通じた企業の印象>
資格の勉強をしていたからこそQAのテストを題材にした面接だったので、それに対して何も答えられず期待を裏切ってしまったような面接でした。なので、落胆したような印象があって最後はサッパリと面接が終わってしまいました。
<選考前にやっておくべき対策や工夫>
キャリアアドバイザーからいただいたアドバイス以外にも面接で発言した内容を続けているかどうかが重要かと思います。資格の勉強をしているのなら、継続的に続けている事をアピールできるのならしていいと思いますし、業界について勉強やアプリを実際に使ってみたのならその仕様について詳しく調べてみるだとか、口だけでは答えられない部分を行動で示せるような対策が大事だと思います。
回答日 : 2022年8月22日