想定年収
600~780万円
勤務地
東京都
事業内容
【行政サービスのデジタル変革を目指しています】
行政手続きを効率化するクラウドサービスと、行政手続きに関する情報メディアを開発・提供しているスタートアップです。
・Graffer法人証明書請求・・・登記簿謄本・印鑑証明書が オンラインですぐに取得できる
・Graffer電子証明書取得サポート・・・法人の電子証明書を オンラインから迷わず取得
行政手続きを効率化するクラウドサービスと、行政手続きに関する情報メディアを開発・提供しているスタートアップです。
・Graffer法人証明書請求・・・登記簿謄本・印鑑証明書が オンラインですぐに取得できる
・Graffer電子証明書取得サポート・・・法人の電子証明書を オンラインから迷わず取得
会社特徴
【累計資金調達額は約22.2億円】
同社が挑むのは個人や事業者が日常的に直面する様々な「行政手続き」の最適化であり、いわゆる「Govtech(ガブテック / 政府×テクノロジー)」領域のスタートアップだ。法人登記簿謄本の取得手続きがオンライン上でスピーディーに完結する「Graffer法人登記簿謄本取寄せ」など既存サービスの機能拡充に加え、新サービスに向けて開発面を中心に組織体制を強化する。
【アナログが主流の行政手続きをアップデートする】
世の中であらゆるサービスのオンライン化が急速に進む中で、行政手続きは未だにアナログな要素が多い領域だ。
行政手続きの対象は個人だけではない。事業者にも登記申請や登記事項証明書の取得、印鑑証明書の取得など様々な手続きが存在する。同社では行政手続きに関する「そもそもどんな手続きが必要なのかがわからない」という悩みと、それにまつわる膨大な手間をテクノロジーを活用しながら解決する。
同社が挑むのは個人や事業者が日常的に直面する様々な「行政手続き」の最適化であり、いわゆる「Govtech(ガブテック / 政府×テクノロジー)」領域のスタートアップだ。法人登記簿謄本の取得手続きがオンライン上でスピーディーに完結する「Graffer法人登記簿謄本取寄せ」など既存サービスの機能拡充に加え、新サービスに向けて開発面を中心に組織体制を強化する。
【アナログが主流の行政手続きをアップデートする】
世の中であらゆるサービスのオンライン化が急速に進む中で、行政手続きは未だにアナログな要素が多い領域だ。
行政手続きの対象は個人だけではない。事業者にも登記申請や登記事項証明書の取得、印鑑証明書の取得など様々な手続きが存在する。同社では行政手続きに関する「そもそもどんな手続きが必要なのかがわからない」という悩みと、それにまつわる膨大な手間をテクノロジーを活用しながら解決する。
仕事内容
行政手続きの効率化につながるSaaS製品の開発・テスト・運用をリードします。よりセキュアに安定的に提供していくためのインフラの構築・運用や、サービス開発のための基盤づくりを推進します。
【具体的には】
・マイクロサービスプラットフォームの設計・開発・運用
・Webアプリケーションの開発・テスト・運用・改善
・新規製品及び、新規機能のためのインフラ設計・構築・運用
・Developerの生産性向上のためのツール・CI/CD環境・テスト環境の構築・改善
【開発環境】
同社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。
基本的な開発言語としては、フロントエンドアプリケーションにはTypeScript (+React)で、バックエンドアプリケーションではGo (+Gin)を利用し、解決したい技術的課題に応じて、RubyやPython、PHPといった技術を用いて開発しているサービスもあります。
CI/CDのワークフローは、各サービスにかかわらず統一されており、Githubで管理されているコードを、CircleCIでテスト・ビルドし、Dockerのコンテナイメージにした上で、kubernetesクラスタにデプロイされており、インフラとしてはGCP/AWSを活用しています。
【具体的には】
・マイクロサービスプラットフォームの設計・開発・運用
・Webアプリケーションの開発・テスト・運用・改善
・新規製品及び、新規機能のためのインフラ設計・構築・運用
・Developerの生産性向上のためのツール・CI/CD環境・テスト環境の構築・改善
【開発環境】
同社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。
基本的な開発言語としては、フロントエンドアプリケーションにはTypeScript (+React)で、バックエンドアプリケーションではGo (+Gin)を利用し、解決したい技術的課題に応じて、RubyやPython、PHPといった技術を用いて開発しているサービスもあります。
CI/CDのワークフローは、各サービスにかかわらず統一されており、Githubで管理されているコードを、CircleCIでテスト・ビルドし、Dockerのコンテナイメージにした上で、kubernetesクラスタにデプロイされており、インフラとしてはGCP/AWSを活用しています。
株式会社グラファー募集概要
勤務地
東京都渋谷区
給与詳細
※ストックインセンティブ制度あり。
応募資格
・ソフトウェアエンジニアの一般的なスキル、経験
・何らかの言語におけるWebアプリケーション開発経験
・コンテナ実行環境(Docker、など)やコンテナクラスタ技術(Kubernetes、Mesos)などの利用経験
【歓迎】
・AWS及び、GCPなどのクラウドを用いたインフラの構築・運用に関する経験
・マイクロサービスアーキテクチャの設計・実装・運用に関する経験
・マルチテナントアーキテクチャの設計・実装・運用に関する経験
・AWS及びGCPなどのクラウド上で構成管理ツール(Terraform、Cloudformation etc)による Infrastructure as Code 等を通じた自動化の仕組みの運用の経験
・何らかの言語におけるWebアプリケーション開発経験
・コンテナ実行環境(Docker、など)やコンテナクラスタ技術(Kubernetes、Mesos)などの利用経験
【歓迎】
・AWS及び、GCPなどのクラウドを用いたインフラの構築・運用に関する経験
・マイクロサービスアーキテクチャの設計・実装・運用に関する経験
・マルチテナントアーキテクチャの設計・実装・運用に関する経験
・AWS及びGCPなどのクラウド上で構成管理ツール(Terraform、Cloudformation etc)による Infrastructure as Code 等を通じた自動化の仕組みの運用の経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 フレキシブル休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名