<選考で重視されたポイント>
そこまで何かを求めていなさそう。
強いていうと「開発のフェーズ全てを携わりたい」と言ったら満足そうだったので、フルスタックエンジニアを目指していそうな人物を望んでいそう。
<面接を通じた企業の印象>
そこまで選考を厳しくしようという意思はなさそうに感じた。(少なくとも態度としては柔らかく、面接官の方からサイトに載っているような自社サービスの説明をしてくれたため、事前の企業研究についてもそこまで高いものを求めていなさそう。)
企業研究として見たサイト等も「入った理由はフィーリングがあったから」のようなものが多かったため、面接も緩い傾向があるんじゃないかと思った、
<選考前にやっておくべき対策や工夫>
プログラミングテストがあることを知らなかった。
面接前に何かしらの言語を使ってコードを動かせる環境をあらかじめ構築しておかないと焦るだろうなと思った。
回答日 : 2022年9月6日