
シンプレクス株式会社
シンプレクス株式会社の企業評判企業評判詳細
会社として下流工程をベンダーに投げることをしない「一気通貫」を謳っているだけあり、一個人が要件定義~開発~保守の全フェーズに関わるような機会も当たり前のようにあって、幅広い経験ができます。
また社員に対して、能力を少し上回るようなチャレンジをどんどんさせる文化があり、若手でも裁量のある仕事を任されるため、「スキルアップができる」というよりも「常にスキルアップし続けることが必須」といった雰囲気があります。
新卒の配属直後は開発(実装)から関わらせるのが基本方針のようですが、その後のキャリアは人によってさまざまで、インフラ、セキュリティ、AI、UI/UXなど特定の領域でスペシャリストとなっていく人もいれば、ゼネラリストとして様々なPJで活躍する人もいます。もちろんマネージャーとして大きな案件を複数持つようになる人もいます。
一方で、従来の売上の核となっているプロダクトでは会社独自のフレームワークによるものも多く、一般的なフレームワーク、SaaS、クラウドネイティブなアーキテクチャ等は多数派ではありません。配属先が新規導入PJか、5~10年続いている保守PJかで、触れることができる技術に差が出てくる可能性もあります。
また社員に対して、能力を少し上回るようなチャレンジをどんどんさせる文化があり、若手でも裁量のある仕事を任されるため、「スキルアップができる」というよりも「常にスキルアップし続けることが必須」といった雰囲気があります。
新卒の配属直後は開発(実装)から関わらせるのが基本方針のようですが、その後のキャリアは人によってさまざまで、インフラ、セキュリティ、AI、UI/UXなど特定の領域でスペシャリストとなっていく人もいれば、ゼネラリストとして様々なPJで活躍する人もいます。もちろんマネージャーとして大きな案件を複数持つようになる人もいます。
一方で、従来の売上の核となっているプロダクトでは会社独自のフレームワークによるものも多く、一般的なフレームワーク、SaaS、クラウドネイティブなアーキテクチャ等は多数派ではありません。配属先が新規導入PJか、5~10年続いている保守PJかで、触れることができる技術に差が出てくる可能性もあります。

職種・所属・役職
システムエンジニア全般・クロス・フロンティアディビジョン・シニアスタッフ
性別
未回答
在籍状況
退職済
雇用形態
正社員
入社形態
新卒入社
在籍期間
4~5年
平均残業時間
---
平均年収
700万円
有給消化率
---
回答者による総合評価
3.90
未経験からの活躍
4.00
オフィス環境/テレワーク
4.00
開発体制・環境
----
成長性・将来性
5.00
人材育成/研修/キャリア
4.00
待遇面の評価
5.00
社内評価方法
4.00
女性メンバーの働く環境
2.00
福利厚生(手当・制度)
4.00
年収・給与
----
副業への対応
3.00
エンジニアスキルアップ
4.00
シンプレクス株式会社カテゴリから企業評判を探す
株式会社TSP同業界の「エンジニアスキルアップ」
現場次第では、全くスキルが身につかない。
さらに、そのような低レベルな仕事で、残業時間は非常に多い現場などもある。
このような現場では、多忙のため、転職も、自分でスキルアップすることも困難になる。
さらに、そのような低レベルな仕事で、残業時間は非常に多い現場などもある。
このような現場では、多忙のため、転職も、自分でスキルアップすることも困難になる。
「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします
この企業をフォローするあなたの会社を評価しましょう
口コミを投稿する