これまでに携わったプロジェクトの内容の詳細。プロジェクトの規模や自分の役割、必要とされたスキル、投資対効果、等々について聞かれました。セルフスターターとして業務を遂行できるか、利害関係者を巻き込んでプロジェクトを推進できるか、クロージングまでしっかり導くことができたか、などを質疑応答の中で評価された印象です。社員1人1人がプロフェッショナルとして動ける事を重視している印象で、失敗を恐れずに思い切った挑戦を出来ることは高く評価される一方、指示を待ったり現状維持に固執する態度を見せる事は評価を下げる事につながると感じます。面接そのものは大変フレンドリーな雰囲気の中で進められましたか、短い時間で端的に説明し、興味を持ってもらえるよう話を事前にしっかりまとめておく必要があります。面接官も外資系企業の考え方にしっかり染まっている感があり、まずいちばん大切な事を伝えることに成功すれば興味を持って話を聞いてもらえますし、まわりくどい冗長な表現をしてしまうと自分が伝えたい事を伝える前に面接が終わってしまうかもしれません。英語力については非常に重要視すれ、TOEIC900点以上の候補者はざらなので、足りていなくても学習意欲は具体的に示したほうがよいと思います。
回答日 : 2021年10月18日