無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
面接の中で面接官に伝えた退職理由
現職のままだとプロダクトに密に関われなくなるため
面接の中で面接官に伝えた志望理由
自身のキャリア形成を目的として
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
・転職サイトの登録をしており、スカウトメールをいただいており貴社を知りました。・貴社の仕事内容を拝見し、前職の経験スキルを活かせると思っていることとやっていきたいと強く思い志望しました。
属してる組織と一緒になって、より自分自身を成長していきたい為。
現職のゲーム会社のデジタルマーケターとしての一定の成果を泣かせたので、世の中を良くする形で培ったスキルを活かしたい。
志望動機に関しては特にご質問の中では触れることはありませんでした。
求人でバックエンドの設計から製造までの開発業務に携わることができると感じられたため志望致しました。
前職の主な退職理由としましては、マネジメント業務の比重が高くなっていったことがあります。 私の希望としては設計や製造などの開発工程に関わって行きたいと考えていますが、リーダー昇格以降プロジェクト人員の増員に合わせた要員の面談や、請負先のお客様への進捗報告や納品作業などのマネジメント業務が増加しました。また、私の確認した限りですとリーダー以上の役職はマネジメント業務が主作業になっていると感じ、自身の希望する業務内容との乖離から退職に踏み切りました。
事業を持つ企業のQAへの転身を検討する中、M&Aというターゲットの唯一無二性を持つ御社のプロダクトに将来性を感じ、意欲的な仕事が出来そうだと感じました。
事業会社における内製化が加速する中、外注ビジネスである現職の第三者検証が転換期に来ていると感じ、事業会社や自社プロダクト開発企業のQAに転身すべく、退職を決意しました。
これまでのキャリアや現職の業界にマッチしていることをお伝えしました。
組織改編により業務内容が大幅に変わったこと、リモートメインの働き方が変わったことをお伝えしました。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。