想定年収
500~800万円
勤務地
東京都
事業内容
【人工知能技術を用いたコンサルティング事業を行っております】
「すべての産業の新しい姿を作る」「テクノロジーとビジネスを、つなぐ」をミッションとして掲げ、機械学習技術を活用してクライアント企業のビジネスプロセスの中でも特に独自性や収益性の高いコアプロセスに対して課題解決、技術の共同開発、新規事業や全社DX推進の支援などを行っております。
具体的には、「アカデミアから発進される最先端の機械学習技術」と「ビジネス現場の理解とそこへのAI導入の知見・ノウハウ」の2軸を武器として、汎用的なプロダクトやパッケージ製品では実現困難な課題を解決するオーダーメイド型のカスタムAIを開発・提供しています。
多数あるAIベンチャーの中での当社の特徴は、クライアント企業における「新規事業」・「サービスへの応用を目的とした研究開発製品」に注力している点になります。現状の効率化や画一的なソリューションでは実現が難しい、現状で存在しない新たな価値を生み出すプロジェクトを多く手掛けています。
■カスタムAI開発(ビジネス成果につながるAIを、オーダーメイドで開発)
■強化学習 制御ソリューション(従来制御を高度化)
■不良・異常検出ソリューション(画像から判断)
■安全管理ソリューション(映像から危険を察知)
■自然言語処理による文章分類・評価ソリューション
「すべての産業の新しい姿を作る」「テクノロジーとビジネスを、つなぐ」をミッションとして掲げ、機械学習技術を活用してクライアント企業のビジネスプロセスの中でも特に独自性や収益性の高いコアプロセスに対して課題解決、技術の共同開発、新規事業や全社DX推進の支援などを行っております。
具体的には、「アカデミアから発進される最先端の機械学習技術」と「ビジネス現場の理解とそこへのAI導入の知見・ノウハウ」の2軸を武器として、汎用的なプロダクトやパッケージ製品では実現困難な課題を解決するオーダーメイド型のカスタムAIを開発・提供しています。
多数あるAIベンチャーの中での当社の特徴は、クライアント企業における「新規事業」・「サービスへの応用を目的とした研究開発製品」に注力している点になります。現状の効率化や画一的なソリューションでは実現が難しい、現状で存在しない新たな価値を生み出すプロジェクトを多く手掛けています。
■カスタムAI開発(ビジネス成果につながるAIを、オーダーメイドで開発)
■強化学習 制御ソリューション(従来制御を高度化)
■不良・異常検出ソリューション(画像から判断)
■安全管理ソリューション(映像から危険を察知)
■自然言語処理による文章分類・評価ソリューション
会社特徴
【役員の経歴:東大松尾研究室の研究員が在籍しています】
■椎橋 徹夫氏(代表取締役CEO)
米国州立テキサス大学 理学部を卒業後、2008年にボストンコンサルティンググループ東京オフィスに参画しAI事業部の立ち上げに関わっておりました。その後、東大発AI系のスタートアップ企業に創業4人目のメンバーとして、ジョインしております。2ディープラーニングの研究で超有名な東京大学松尾研究室での産学連携の仕組み作りなども行い、2016年に同社を創業されております。
■藤原 弘将氏(代表取締役CTO)
京都大学大学院修士課程修了後、産業技術総合研究所 情報技術研究部門に入所をされております。機械学習・音響信号処理・自然言語処理を専門として研究を続けております。東京大学工学系研究科特別研究員(松尾研究室所属)も兼任をされております。
【非常に豊富な経験から生み出すソリューションがカギになっております】
同社は人工知能という言葉が流行語となる前から機械学習技術に携わっていたメンバーが中心となって創業をされた企業様になります。人工知能は何でもできる万能の存在ではありません。誤りは避けられないという前提で、最も効果の出る使い方を模索することが必要であり、今までに同社メンバーが人口知能に対して関わってきた経験が他社との差別化につながっております。
【働き方】
原則フルリモート:エンジニアはフルリモート、フレックスにて就業しています。
※フルリモートの場合、会社から月1万円の補助金支給
■椎橋 徹夫氏(代表取締役CEO)
米国州立テキサス大学 理学部を卒業後、2008年にボストンコンサルティンググループ東京オフィスに参画しAI事業部の立ち上げに関わっておりました。その後、東大発AI系のスタートアップ企業に創業4人目のメンバーとして、ジョインしております。2ディープラーニングの研究で超有名な東京大学松尾研究室での産学連携の仕組み作りなども行い、2016年に同社を創業されております。
■藤原 弘将氏(代表取締役CTO)
京都大学大学院修士課程修了後、産業技術総合研究所 情報技術研究部門に入所をされております。機械学習・音響信号処理・自然言語処理を専門として研究を続けております。東京大学工学系研究科特別研究員(松尾研究室所属)も兼任をされております。
【非常に豊富な経験から生み出すソリューションがカギになっております】
同社は人工知能という言葉が流行語となる前から機械学習技術に携わっていたメンバーが中心となって創業をされた企業様になります。人工知能は何でもできる万能の存在ではありません。誤りは避けられないという前提で、最も効果の出る使い方を模索することが必要であり、今までに同社メンバーが人口知能に対して関わってきた経験が他社との差別化につながっております。
【働き方】
原則フルリモート:エンジニアはフルリモート、フレックスにて就業しています。
※フルリモートの場合、会社から月1万円の補助金支給
仕事内容
今回募集するソリューションデザイナという職種は、
AIをビジネス実用化していく上で不可欠な人材であり、
弊社Laboro.AIにとって他社との差別化にも繋がる非常に重要なポジションです。
「ビジネス」「機械学習・AI」双方の知識を持って、クライアントの
課題解決を実現するための仕事をご担当いただきます。
【具体的には】
・クライアント企業とのAIを活用した企画・提案
・CEO椎橋・CTO藤原、他メンバーと緊密に連携したクライアントへの
プロジェクト提案・セールス活動(セールスのリードは問い合わせや紹介といったpull型営業が中心)
・クライアントへのヒアリングおよび施策の提案
・クライアントのリーダー・担当クラスのアカウントマネジメント
・受注プロジェクトに関する業務
・AI活用のプロジェクト要件定義
・AIプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント
・エンジニアへの要件伝達・エンジニアと連携して成果創出
・AIの学習結果等の分析クライアントへの報告
・クライアントのデータの簡易的な分析
(※ AIモデルの開発は社内の機械学習エンジニアが行うため、機械学習のコーディングは業務には含まれません)
AIをビジネス実用化していく上で不可欠な人材であり、
弊社Laboro.AIにとって他社との差別化にも繋がる非常に重要なポジションです。
「ビジネス」「機械学習・AI」双方の知識を持って、クライアントの
課題解決を実現するための仕事をご担当いただきます。
【具体的には】
・クライアント企業とのAIを活用した企画・提案
・CEO椎橋・CTO藤原、他メンバーと緊密に連携したクライアントへの
プロジェクト提案・セールス活動(セールスのリードは問い合わせや紹介といったpull型営業が中心)
・クライアントへのヒアリングおよび施策の提案
・クライアントのリーダー・担当クラスのアカウントマネジメント
・受注プロジェクトに関する業務
・AI活用のプロジェクト要件定義
・AIプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント
・エンジニアへの要件伝達・エンジニアと連携して成果創出
・AIの学習結果等の分析クライアントへの報告
・クライアントのデータの簡易的な分析
(※ AIモデルの開発は社内の機械学習エンジニアが行うため、機械学習のコーディングは業務には含まれません)
株式会社Laboro.AI募集概要
勤務地
東京都中央区
応募資格
【いずれか必須】
・戦略・業務コンサルティングでのM/SM、シニアコンサルのご経験
・ITプロジェクトのプロジェクトマネジメント業務
・大手事業会社における企画、事業開発担当業務
・機械学習を用いた開発プロジェクトに担当として関わった経験をお持ちの方
(AIスタートアップ企業でのご経験者歓迎)
【歓迎】
・AI/機械学習に関するプロジェクトのご経験
・大企業向けのコンサルティングのご経験
・システムベンダー・ITコンサルタント・事業会社でのシステム開発プロジェクトのご経験
・チームやプロジェクトをマネジメントした経験
・小規模な組織の仕組みづくりや、体制強化を行ったご経験
・戦略・業務コンサルティングでのM/SM、シニアコンサルのご経験
・ITプロジェクトのプロジェクトマネジメント業務
・大手事業会社における企画、事業開発担当業務
・機械学習を用いた開発プロジェクトに担当として関わった経験をお持ちの方
(AIスタートアップ企業でのご経験者歓迎)
【歓迎】
・AI/機械学習に関するプロジェクトのご経験
・大企業向けのコンサルティングのご経験
・システムベンダー・ITコンサルタント・事業会社でのシステム開発プロジェクトのご経験
・チームやプロジェクトをマネジメントした経験
・小規模な組織の仕組みづくりや、体制強化を行ったご経験
勤務時間詳細
就業時間:9:45~18:30
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土・日) 祝日
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 定期健康診断 セミナー 書籍購入補助
通勤手当 定期健康診断 セミナー 書籍購入補助
採用人数
若干名