株式会社ネクストスケープ

該当件数:5
正社員

株式会社ネクストスケープ

プロジェクトマネージャー

仕事内容
お客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。

設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。

アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。

開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。

開発の最初にキックオフを開催します。キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。そして開発がスタートします。

開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。
応募資格
<ITエンジニア経験が8年〜12年>
・プロジェクトマネジメントの実務経験(2年以上)
・経験内容:規模(3千万〜5千万、3ヶ月〜6ヶ月、メンバー3名〜7名)のプロジェクトをPMとして成功させた経験
・上記「仕事の内容」のうち全体見積もりと案件受注以降の実務経験(2年以上)
・Webシステム開発の実務経験(5年以上)
・クライアントとのコミュニケーションがしっかりとれる方
・エンジニアに開発を任せられる方

<ITエンジニア経験が12年以上>
・<ITエンジニア経験が8年〜12年> に加えて歓迎スキルの中から3つ以上の実務経験
想定年収
8001,000万円
勤務地
東京都
正社員

株式会社ネクストスケープ

xR ロボット制御エンジニア

仕事内容
お客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。

設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。

アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリー・マッピングの手法を使用することも増えてきました。

開発の最初にキックオフを開催します。キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。そして開発がスタートします。

開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。
応募資格
・ロボットアーム制御に関する基礎知識
・ROS・MoveIt!を使用したロボット制御の経験
・C++の実務経験(2年以上)
・Pythonの実務経験(1年以上)
・コード、設計レビューの実務経験

【歓迎】
・アジャイル開発経験
・ユーザー・ストーリー・マッピングの実践経験
・基本設計の経験
・C#の実務経験
・Unityを利用した開発経験
・AR/VR技術を利用したXRコンテンツの開発経験
・Reactive Extensionsを使用した開発経験
・クラウド環境(IaaS や PaaS)の利用経験
・ITに関するコミュニティや勉強会での発表経験
想定年収
375700万円
勤務地
東京都

Web履歴書を入力すると、企業からスカウトが届きやすくなります

履歴書を入力する
正社員

株式会社ネクストスケープ

xR プロジェクトリーダー

仕事内容
お客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。

設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。

アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。

開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。

開発の最初にキックオフを開催します。キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。そして開発がスタートします。

開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。
応募資格
いずれも必須
・C#またはUnityそれなりに深い知識と実務経験(5年以上)
・開発現場でのリーダーもしくはサブリーダー経験(アーキテクト、メンバーの指導、プロジェクトタスク管理など)
・AR/VR技術を利用したXRコンテンツの実務経験(3年以上)
・コード、設計レビューの実務経験

【歓迎】
・認定スクラムマスター資格
・アジャイル開発経験
・クラウド環境でのIaaS や PaaS を用いた開発の実務経験
・クラウドでの実務経験はないが興味があって触れている
・ユーザー・ストーリー・マッピングの実践経験
・基本設計の経験
・システムアーキテクチャの設計経験
・ソフトウェアアーキテクチャの設計実装経験
・大規模システムの開発・運用経験
・ITに関するコミュニティや勉強会での発表経験
想定年収
600800万円
勤務地
東京都
正社員

株式会社ネクストスケープ

プロジェクトリーダー(プライム案件/自社内開発)

仕事内容
お客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。

設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。

アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。

開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。

開発の最初にキックオフを開催します。キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。そして開発がスタートします。

開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。
応募資格
<ITエンジニア経験が8年〜12年>
・C#またはJavaのそれなりに深い知識と実務経験(5年以上)
・Webアプリケーション開発の実務経験(4年以上)
・コード、設計レビューの実務経験
・リーダー、もしくはサブリーダー経験

<ITエンジニア経験が12年以上>
・<ITエンジニア経験が8年〜12年>に加えて歓迎スキルの中から2つ以上の実務経験
想定年収
600800万円
勤務地
東京都
正社員

株式会社ネクストスケープ

Web系開発エンジニア(プライム案件/自社内開発)

仕事内容
お客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。

設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。

アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリー・マッピングの手法を使用することも増えてきました。

開発の最初にキックオフを開催します。キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。そして開発がスタートします。

開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。
応募資格
いずれの経験を満たさない方はお見送りとなる可能性が高いです。

<ITエンジニア経験が3年以内>
・C#またはJavaの実務経験(2年以上)
・アプリケーション開発の実務経験(Web、クラサバ問わず)
・コード、設計レビューの実務経験

<ITエンジニア経験が3年〜7年>
・C#またはJavaのそれなりに深い知識と実務経験(4年以上)
・Webアプリケーション開発の実務経験(2年以上)
・コード、設計レビューの実務経験
想定年収
375700万円
勤務地
東京都

「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします

この企業をフォローする

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する