想定年収
650~800万円
勤務地
東京都
事業内容
【クラウド技術活用を主としたコンサルティング及びソリューションサービス事業を展開しています】
「be a BX designer」をテーマに Biz&Tech&Creative 三位一体型でサービス企画、UIデザイン、アプリ開発からクラウド基盤や音声基盤の構築、BIやRPAなどのソリューション導入、各種保守運用までをワンストップで提供し、SI事業だけでなく自社プロダクトも展開しています。
現在は、更にクラウド領域の「cnaris」、データ・AI領域「dataris」2つのカテゴリに注力をし、お客様のビジネス変革をデザインしております。
「cnaris」は Cloud Native ARI Sustinability の略で、
最新・最適なクラウド技術を常にアップデートし続け、クラウドの利点を徹底的に使い倒し、変化に迅速な対応をし、安心・安全に利用し続けられるクラウド環境を提供することで、ビジネスのサステナビリティを確立します。
「dataris」は Data AI Tactics ARI Sustinability の略で、
AI・数理最適化・量子コンピュータなどの最新テクノロジーと、人が持つインテリジェンスを融合したdatarisがデータが持つ無限の価値をデザインします。ビジネスと課題のモデル化、最適化で、創造的なビジネスゴールをデザインし、課題解決と意思決定を加速させ、ビジネスをサスティナブルに革新し続けます。
「be a BX designer」をテーマに Biz&Tech&Creative 三位一体型でサービス企画、UIデザイン、アプリ開発からクラウド基盤や音声基盤の構築、BIやRPAなどのソリューション導入、各種保守運用までをワンストップで提供し、SI事業だけでなく自社プロダクトも展開しています。
現在は、更にクラウド領域の「cnaris」、データ・AI領域「dataris」2つのカテゴリに注力をし、お客様のビジネス変革をデザインしております。
「cnaris」は Cloud Native ARI Sustinability の略で、
最新・最適なクラウド技術を常にアップデートし続け、クラウドの利点を徹底的に使い倒し、変化に迅速な対応をし、安心・安全に利用し続けられるクラウド環境を提供することで、ビジネスのサステナビリティを確立します。
「dataris」は Data AI Tactics ARI Sustinability の略で、
AI・数理最適化・量子コンピュータなどの最新テクノロジーと、人が持つインテリジェンスを融合したdatarisがデータが持つ無限の価値をデザインします。ビジネスと課題のモデル化、最適化で、創造的なビジネスゴールをデザインし、課題解決と意思決定を加速させ、ビジネスをサスティナブルに革新し続けます。
会社特徴
【特定分野で日本を代表するリーディングカンパニーとして1000億企業グループへ!】
同社グループは短期的、中期的、長期的なビジョンを明確に掲げています。短期的な目標としては2025年、特定のITサービス領域でNo.1となり、顧客に社員に選ばれる100億企業グループになること。中期的な目標としては、2028年、サービスの優位性と競争力を獲得し、上場基準レベル相当経常利益10%を稼ぐ優良企業になること。これらを達成したうえで、1000億円規模の企業グループに育てていくことを長期ビジョンに掲げています。
【社内公募制度でキャリアチェンジもできます】
同社では各門の求人募集が社内に掲示され、誰でも自由に応募することができる「社内公募制度」を導入しております。応募先の部長との面接次第で年俸、役職が提示され、社内転職が可能になっております。
【今後はAIチャットボットなど自社サービスにも注力、研究開発は受賞歴も】
同社には自社プロダクトのAIチャットボット「LOOGUE(ローグ)」とファイルサーバ分析&移行ツール「ZiDOMA(ジドーマ)」の2つの自社サービスを運営しております。また「医療×AI」にも取り組んでおり、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)主催による、優れたAIベンチャー企業の研究テーマを採択するコンテスト企画へ入賞した実績があります。「人工知能による診療科推論等の調査研究」というテーマで、50件以上の応募から選定された6社のうちの1社となり、優秀賞審査員特別賞を受賞しました。
同社グループは短期的、中期的、長期的なビジョンを明確に掲げています。短期的な目標としては2025年、特定のITサービス領域でNo.1となり、顧客に社員に選ばれる100億企業グループになること。中期的な目標としては、2028年、サービスの優位性と競争力を獲得し、上場基準レベル相当経常利益10%を稼ぐ優良企業になること。これらを達成したうえで、1000億円規模の企業グループに育てていくことを長期ビジョンに掲げています。
【社内公募制度でキャリアチェンジもできます】
同社では各門の求人募集が社内に掲示され、誰でも自由に応募することができる「社内公募制度」を導入しております。応募先の部長との面接次第で年俸、役職が提示され、社内転職が可能になっております。
【今後はAIチャットボットなど自社サービスにも注力、研究開発は受賞歴も】
同社には自社プロダクトのAIチャットボット「LOOGUE(ローグ)」とファイルサーバ分析&移行ツール「ZiDOMA(ジドーマ)」の2つの自社サービスを運営しております。また「医療×AI」にも取り組んでおり、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)主催による、優れたAIベンチャー企業の研究テーマを採択するコンテスト企画へ入賞した実績があります。「人工知能による診療科推論等の調査研究」というテーマで、50件以上の応募から選定された6社のうちの1社となり、優秀賞審査員特別賞を受賞しました。
仕事内容
【顧客】
法人
【商材】
ITソリューション(システム開発・運用保守など)
【具体的には】
SES営業として、リードの創出から顧客のニーズに合わせた最適な要員提案をビジネスパートナー推進チームと連携しながら実施していただきます。
また、顧客課題に応じて、SI営業チームや技術部門と連携し、積極的なクロスセル提案の機会を創出いただきます。
経験に応じてSI営業へのステップアップも可能です。
SES案件の新規獲得と既存顧客の管理
プロジェクトのニーズに合わせた最適なリソースの提供
クライアントとの長期的な関係構築
SI営業チームとの連携を行い、クロスセル営業の実行
法人
【商材】
ITソリューション(システム開発・運用保守など)
【具体的には】
SES営業として、リードの創出から顧客のニーズに合わせた最適な要員提案をビジネスパートナー推進チームと連携しながら実施していただきます。
また、顧客課題に応じて、SI営業チームや技術部門と連携し、積極的なクロスセル提案の機会を創出いただきます。
経験に応じてSI営業へのステップアップも可能です。
SES案件の新規獲得と既存顧客の管理
プロジェクトのニーズに合わせた最適なリソースの提供
クライアントとの長期的な関係構築
SI営業チームとの連携を行い、クロスセル営業の実行
ARアドバンストテクノロジ株式会社募集概要
勤務地
東京都渋谷区渋谷
給与詳細
・昇給:年1回(9月)
・賞与:年2回(3月、9月)
・月収:42.9〜50.0万円
・基本給:34.5〜40.2万円
・固定残業時間:8.4〜9.8万円
・固定残業時間:25時間/月
・賞与:年2回(3月、9月)
・月収:42.9〜50.0万円
・基本給:34.5〜40.2万円
・固定残業時間:8.4〜9.8万円
・固定残業時間:25時間/月
応募資格
・IT領域の提案営業経験(無形商材)
・コンサルティングファームまたは事業会社における事業開発、事業戦略立案の経験
・システム開発領域のBtoB営業におけるハイパフォーマーとしての実績
【歓迎】
・システム開発領域における基礎的な知識
・アウトバウンド型営業経験
・リーダー、マネジメント経験
・相対的に高い結果を出した経験
・コンサルティングファームまたは事業会社における事業開発、事業戦略立案の経験
・システム開発領域のBtoB営業におけるハイパフォーマーとしての実績
【歓迎】
・システム開発領域における基礎的な知識
・アウトバウンド型営業経験
・リーダー、マネジメント経験
・相対的に高い結果を出した経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日<br>リフレッシュ休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 残業手当 地域手当 赴任手当 役職手当 プロジェクト手当 社内公募制度 資格取得費支援制度 コミュニケーション費支給制度 成績優秀者表彰制度 結婚、出産祝金制度 飛び級評価
通勤手当 残業手当 地域手当 赴任手当 役職手当 プロジェクト手当 社内公募制度 資格取得費支援制度 コミュニケーション費支給制度 成績優秀者表彰制度 結婚、出産祝金制度 飛び級評価
採用人数
若干名