無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
面接回数は1~2回。拠点によって筆記試験あり。 内容は堅苦しくなく日常会話メイン。
面接は2回。1次は現場リーダークラス、2次はDirectorとの面談。どちらでも英語力を確認される。
部長面接・社長面接の2回行われた。 いずれもコミュニケーション力を見ていたように思う。
仕事柄何をするのにも根拠をもって論理的に説明をする必要があるため、面接でも意識が必要だと考えます。
学生の時に力を入れたことや、志望動機など、一般的な内容だった。
性格診断、SPI、マネジメント経験等についてご質問頂きました。
<選考で重視されたポイント> 経歴が評価されているように思えた 若手が多いと言っていたので勘の効くベテラン社員を所望している可能性が高いと感じた <面接を通じた企業の印象> 社歴のわりに堅苦しい雰囲気はなく、自由な社風であるという事を強調されていたので、そうなのだろうなと思った <選考前にやっておくべき対策や工夫> IT情報の収集先と注目の技術について聞かれたが全く何も用意していなかったので 本当にプライベートで仕入れていた情報からピックアップで話をしたが 面接で聞かれる想定をしておらず内容がアップデートされていなかったので 内容が薄っぺらく、若干気まずくなった
最終面接ではなぜ他社ではなく船井なのか?入社して何をしたいかを聞かれます。
結構質問ぜめ、エンジニアとして設計で気を付けることをひたすら質問ぜめ、信頼性や保守性など自分なりにどんなポリシーをもって実施しているか考えて面接に望むといいと思う。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。