無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた志望理由
スキルシェアサービスの将来性と現職のサービスについての類似
志望動機に関する質問はございませんでした。
面接の中で面接官に伝えた退職理由
私は、ユーザーに寄り添ったより良いサービスを提供する上では、上流の情報設計、ブランディング、ユーザビリティを一貫して考えた、サービスを作りたいと強く思っております。そういった領域にチャレンジしたいと思い、転職を希望しております。
ユーザーやクライアントに寄り添った「最高に気持ち良いサービス」というビジョンを持っていて、それに基づいたサービスの提供をしている点。デザイナーも企画、構想段階からプロジェクトに参画できるとのことだったので、ユーザー体験を考えながら、様々なクリエイティブ面でチャレンジができるところに魅力を感じ志望いたしました。
<選考で重視されたポイント> ・最終面接は主にこちらからの質問に対してより詳しく説明してもらうような場だった。 ・過去制作したワイヤーフレームのこちらからの説明と、どういう経緯でその構成になったか?別の案も考えたか?など、聞かれた。 <面接を通じた企業の印象> 自分自身が手を動かしてモノづくりをすることが好きか? という事を1番重視していた気がする。 理由としては、カタリストはいわゆるwebディレクターの仕事として調整や指示出しだけではなく、 いちクリエイターとして存在している(主にワイヤーフレームの作成など)からではないかと感じました。
<選考で重視されたポイント> 即戦力であるかどうか。 <面接を通じた企業の印象> 典型的なベンチャー企業。 <選考前にやっておくべき対策や工夫> スキルがマッチしなければ応募しないほうが良いです。
<選考で重視されたポイント> 仕事に対する姿勢や考え方 <面接を通じた企業の印象> 事業としては何よりもクライアントファースト、社員にはやりたいことへチャンスを与えてくれそう
より規模が大きいチームで働き、最新の技術を使用してHPを作成したいと考えていることが理由になります。 現職ではWeb制作チームが3名と小規模であり、将来的にディレクション業務に携わるためにも今よりも規模が大きい職場で働きたいと考えた次第でございます。
SEO対策とWeb制作の両方を専門的に行っている点に魅力を感じたからになります。 HPをただ作成して終わりではなく、クライアントがやりたいことを実稼働までサポートする体制が整っていることがすばらしく、クライアントが望むものを理解し提供している姿に感銘を受けました。 また、御社に作成をお願いするクライアントは多数いらっしゃることと存じておりますが、10サイトを同時に修正管理しておりますマルチタスクの経験とスピードを生かして、クライアントの要望に応えながら、御社の利益に繋がる働きをしたいと考えております。
聞かれなかったです。(事前に職務経歴書を見ていたそうである程度ご理解してもらえたのかと思います)
開発以外にも職域を広げたい、事業会社でサービスの成長に貢献したい
<選考で重視されたポイント> 実力 <面接を通じた企業の印象> ベンチャー企業 <選考前にやっておくべき対策や工夫> プログラミング
<選考で重視されたポイント> 求めている人物像にマッチしているかどうか。一緒に頑張っていけそうかどうか。 <面接を通じた企業の印象> あまり良い印象ではありませんでした。素を出せなかったところからもマッチしていないのかもしれません。 <選考前にやっておくべき対策や工夫> 社内SEとしてユーザーサポートを行った際に苦労した点を具体的に教えてくださいと言われました。自己分析が甘かったと思います。 あとは素が出せなかったのはもうどうしようもないことなので、合わなかったのだなと気持ちを切り替えて次に進みたいと思います。
<面接を通じた企業の印象> 面接が終わった後は、入社したい気持ちが高まりました。 さまざまな業務に携わることができそうでスキルアップに最適な環境だなと思いました。
<選考で重視されたポイント> パーソナルな部分 <面接を通じた企業の印象> とても素敵でした。初めて働きたいと 思えた企業でした。
<選考で重視されたポイント> ビジネス的な考え方が出来るか否か <面接を通じた企業の印象> スタートアップらしい貪欲さと勢いがある印象 <選考前にやっておくべき対策や工夫> ハイパーカジュアルゲームに対するビジネス的視点を自分の中でしっかり持っておく
<選考で重視されたポイント> 入社への意欲。 <面接を通じた企業の印象> 裁量が大きく、成果主義。成長したい人にとっては良い環境だと感じた。 <選考前にやっておくべき対策や工夫> 最終面接は詰められるようなことはなく、意思確認や配属後の具体的な業務説明、逆質問に時間が多く充てられる。1次面接でしっかり自己アピールができれていれば問題なし。スペシャルというより、マネジメント思考が強い方が人材として求められていると思う。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。