無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
面接の中で面接官に伝えた志望理由
ゼネラリスト(フルスタックエンジニア)を目指していて、貴社はマーケティングも含め幅広い領域をされているので経験できると思いました。また、チーム力に注力されている印象を受け、現職を辞める理由の一つ、主体がチームになっていないところを貴社では解決されていると思った為です。
面接の中で面接官に伝えた退職理由
チームワークで動くマインドがなかったからです。
フルリモートの環境であること、制作だけでなくマーケティングを行っていること。
<面接を通じた企業の印象> SNS運用の経験をメインに聞かれたので、仕事内容がSNS運用なのかなと思いました。 お若い方が多く在籍されている企業様のようでしたので、私とは少し合わないのかなと感じました。
<面接を通じた企業の印象> 寄り添ってくださるのかなと思いました。ただ経験の少ない方が多いイメージです。そしてベンチャー企業で急成長しているとのことで、ゆったり仕事する企業ではないと思いました。
<選考で重視されたポイント> 会社のカルチャーと合う人材か。 <面接を通じた企業の印象> とても若くエネルギッシュな会社だと思いました。 <選考前にやっておくべき対策や工夫> 特にございません。
<選考で重視されたポイント> 人柄や考え方、将来を見通した考え、業務に関する興味度合、スキル面。 <面接を通じた企業の印象> 人当たりが良く、非常に接しやすい企業と思いました。また、フロンティア領域での商材となるため、今後が楽しみになりました。
<選考で重視されたポイント> この会社で働いていきたいという意欲 <面接を通じた企業の印象> 企業側と転職者とでミスマッチとならないようにしっかりとお話を聞いてくださる印象です。また、しっかりと人柄までみていらっしゃる印象でした。
<選考で重視されたポイント> 人柄、一緒に働けそうか否か?AIの分析の考え方 <面接を通じた企業の印象> 非常にフレンドリーで、もしご縁がなかったとしても製品を使ってみたいと思いました。 <選考前にやっておくべき対策や工夫> 自己紹介をもう少し簡便にすべきかと思いました。
<面接を通じた企業の印象> 活気があり、仕事に対して熱量を感じた。
<選考前にやっておくべき対策や工夫> この会社も会社説明をしてくれますが、知識がないとその説明についていけないです。 ある程度Web広告について勉強してから、身近なWeb広告にたくさん興味を持ってから受けてください。
Q1.選考で重視されたポイントをお聞かせください。 A1.アプリ広告に関する知識等 Q2.面接を通じた企業の印象をお聞かせください。 A2.若い会社との事ですが、とてもエネルギーを、感じました! 是非とも選考に進みたいです! Q3.選考前にやっておくべき対策や工夫をお聞かせください。 A3.悔いはありません!!
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
現在幅広くエンタメ企業を受けているのですが、前職でも女性向けのVR・ARコンテンツを配信していたこともありゲーム業界とも親和性があるのではないかと感じ応募させていただきました。
<選考で重視されたポイント> 企業の理念や任せたい仕事が面接者の志望とマッチしているかを重視されているように感じました。 <面接を通じた企業の印象> 面接を通じて面接官の方々から社員同士の関係は良好であり風通しのよい職場という雰囲気を感じました。 <選考前にやっておくべき対策や工夫> 久しぶりの面接という事もあり、思っていたよりも緊張していてたまに詰まってしまうことがあったのでもう少し面接にあたっての心構えを持っておくべきだったと感じました。
<選考で重視されたポイント> XR業界への理解度、興味の度合い、自分で問題を解決できるかどうか、など <面接を通じた企業の印象> 「『空間を身にまとう時代』を作る」という会社のコンセプトを、単にお題目として掲げるだけでなく、真剣に実現しようとしている、と感じました。 <選考前にやっておくべき対策や工夫> 同社が提供しているXRプラットフォーム「STYLY」を体験しておけば良かったと思いました。
結構質問ぜめ、エンジニアとして設計で気を付けることをひたすら質問ぜめ、信頼性や保守性など自分なりにどんなポリシーをもって実施しているか考えて面接に望むといいと思う。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。